写真や動画全ての著作権は「ダイビングセンター・エナジー」もしくは「その写真または動画を撮影された方」の物です。SNS等でご利用頂く場合は著作権保有者の許可を得て下さい。著作権保持がエナジー又はエナジースタッフの場合、ご本人様が写っている写真でしたらご利用頂けます。クレジットなしの写真が欲しい方は差し上げますのでお問合せ下さい。陸上での写真で、他のメンバー様の顔が写っているものは同意が必要ですのでエナジーまでお問い合わせ下さい。無断利用・無断掲載は固くお断りさせて頂きます。
来月末の北海道知床流氷ダイビングツアーに向けて練習ツアーを行いました。
この練習が本番を楽しむ上で、とても大事になります。環境が変われば、新たに学ぶ知識、技術、そして装備があります。あとは天候が良いことを祈るばかり…。
究極の世界の一つです(^^)
「魚との見分け方SP」とは異なるコースです。良く間違われます(笑)
そして、良く海で他のショップのインストラクターから「何の講習やってるんですか?」「どんな内容なのですか?」と聞かれます(笑)そして皆さん「楽しそう!」っておっしゃいます(笑)
7つのカテゴリーで普通に見られる魚を題材に、フィッシュウォッチングをします。
例えば、雄雌の見分け方、生息環境、繁殖行動、捕食活動などわかると、生物を観ることが今以上に楽しくなるし、写真や動画の撮り方も変わるでしょう。さらに最近の温暖化で今まで観られなかった魚が観られたり、今まで観られた魚が観られなくなったり、環境の変化に気づくようになります。
ただ生物観察されている方には、是非一度受講してみていただきたいです。この季節は、この生物のこんなシーンを撮りに行こう!と潜りに行く目的もできますよ(^^♪
【今回のメニュー】
・ハナダイのセミナー
・ホカケハナダイの求愛行動の観察ダイビング
・ナイトトラップ撮影セミナー&ダイビング
・深海生物セミナー
・早朝ダイビング
・深海生物館見学
・ミニ水族館見学
・道の駅&温泉
・深海生物ランチ
nature photographer of the year 2022 グランプリ受賞!の堀口和重さんをお招きしての2日間。とても盛り沢山でした♪
これからも「楽しい」=「充実感」をテーマに色々なツアーを企画して行きたいと思います。ご期待ください!!
おじさん3人、A・K・K・Dと戯れるツアー♪笑
表題だけ聞くと何となくエ〇イ感じがしますが…
A:アカエイ
K:クエ
K:コブダイ
D:ドチザメ
の略なので勘違いしないでくださいね。うちはダイビングショップです(笑)
今回は、房総半島伊戸のシャークシティで潜ってきました。海底20mに降りると、現地サービススタッフが商品として価値のない餌で餌付けを開始すると、ワチャワチャグチャグチャーってサメやエイが寄ってきて、その周りでダイビングを楽しむというプレイ内容です。先月クレイジージャーニーでも紹介されました(^^)
リクエストがあれば是非お待ちしてます!
色々あって、今日は銀ちゃん一人ファンダイビングになったので、初水中撮影を楽しんでいただきました。
写真をやると、一目瞭然でダイビングスキルの差が出るので、自分のスキルを見つめ直すきっかけにもなります。
「楽しいけど難しい」
全員が通る道です。引き続き、楽しみながらスキルアップしていきましょう!
初潜り♪
~晴れの日には華やかな振袖を~
もう今年も4日終わってしまいました。月日の経つのが早過ぎます。
成人式が近いということで(?)、フリソデエビを見てきました(笑)フリソデエビには厳しい水温になってきましたが、ドライスーツ&フードでダイバーは全く問題なし!
未婚の女性の象徴「振袖」ですが・・・
フリソデエビに関して言えば
①早くからペアが成立しペアで行動します
②オスでもフリソデがあります
③英語で言えばハーレクインシュリンプ、つまり「道化師、ひょうきん者」笑笑
他の魚に食べられないように、石のブロックで箱入り娘状態のフリソデエビを、石をどかして覗き見て、また石で囲んで立ち去るというダイビングスタイルです。是非、フリソデエビの「晴れの舞台」見てやってくださいっ!写真撮ってやってくださいっ!今がシャッターチャンスです(^^)
透視度20M Over~!!!毎年ですが、正月は暖かくて水が綺麗なのは間違いない。そして冬は斜光がホントにキレイです。