写真や動画全ての著作権は「ダイビングセンター・エナジー」もしくは「その写真または動画を撮影された方」の物です。SNS等でご利用頂く場合は著作権保有者の許可を得て下さい。著作権保持がエナジー又はエナジースタッフの場合、ご本人様が写っている写真でしたらご利用頂けます。クレジットなしの写真が欲しい方は差し上げますのでお問合せ下さい。陸上での写真で、他のメンバー様の顔が写っているものは同意が必要ですのでエナジーまでお問い合わせ下さい。無断利用・無断掲載は固くお断りさせて頂きます。
今日は昆布刈りの予定でしたが、海況によって潜水地変更からのスタートでした。
カエルアンコウ祭り♪アオリイカは産卵初期のためダイバーを警戒している様子でした。ミドリアリモウミウシは米粒より小さくて、大人の眼にはかなり厳しく、写真に撮って拡大して確認してからの紹介でした( *´艸`)
今回もご参加いただき、ありがとうございます(^^)
Kさん、ダイビングライセンス取得おめでとうございます♪
「BCとドライスーツの浮力調整になかなか気がまわらなかった。バランスが不安定だったが、徐々に慣れて行ければと思う」と技術的な感想をログブックに書かれてました。
ダダイビングは、「鍛錬→修正」の連続です。しばらくは潜ること自体が練習です。その中で水中という非日常の世界で見る景色や生物に感動して、楽しみを見出していただけたらと思います。
インストラクターと共に乗り越えて行くことを楽しんでくださいね(^^)/
平日に海貸し切りでKさんの海洋実習(^^)
Kさんは昔、沖縄でスノーケリング、八丈島で体験ダイビングを経験したことがありますが、その時はライセンスを取得しようとまでは思わなかったそうです。自分を取り巻く環境も変化しますし、タイミングってありますよね。
マンツーマンなので、沢山お話しできるし、体力面でもサポートできる。技術指導もしやすい。やっぱ少人数制の方が質の良い講習ができると実感♪
長く楽しめる趣味にしていただきたいです(^^♪
春濁りどこ行ったの!?透明度抜群の富戸で潜って来ました。
苔でモジャモジャのカメさん。ゴシゴシ洗ってあげたくなるほどです。青い海の中層にはキビナゴがグッチャリ。大きなネコザメからマクロのウミウシまで魅力的な生物が沢山います。
初マイ重器材のNさん、おろしたてシェルドライスーツのTさん、気に入っていただけたら嬉しいです♪Kさん、スプリングバンジーの快適さに気づいちゃいましたね。Mドン、、、いつもありがとうございます<(_ _)>
青森から参加のT君のリクエストで初島に潜りに行きました。去年就職で地元に帰ってからもたまに潜りに来ていただき、ありがとうございます(^^)Sちゃん、Tさん、ご参加ありがとうございます!ずっとエナジーの支えになってくれています。感謝です。
天気もポカポカ♪春濁りもなくなって気持ちの良い青い海を満喫しました。
ディープとナビゲーションのアドベンチャーダイブでアドバンス認定です。
Sちゃん、おめでとうございます♪
OWDから手塩にかけて育てて来たので、初めてのドロップオフでも上手に浮力コントロールできました。さらに上達して行ける海を増やして行きましょう。是非長く楽しめる趣味にしてくださいね(^^)/
今回今回のリクエストは、「ドライスーツでのダイビングの悩みの改善」でした。
日頃一緒に潜っていると、話しを聞いた段階で大体の改善点は想像できます。なので、練習メニューなども組みやすかったです。
【個別指導のメリット】
☆生徒さん一人ひとりの理解度やペースに合わせて指導ができます。
☆講師の眼力にもよりますが、改善点が見つけやすいので、結果が出るまでの時間が短く済む。
☆コミュニケーションがお互いに取りやすいので、生徒さんと講師の信頼関係が築きやすい。
☆講習日程や場所などの調整がしやすい。
【今年の昆布収穫について】
今年も昆布一株エナジーで購入してます。水温が低かったのもあって、ここまでとても良く育ってます。これから肉厚になると昆布自体の味が良くなります。収穫時期ですが、4月中旬〜5月末頃じゃないかと思ってます。ダイビングの終わりに収穫できますので、リクエストお待ちしております。今年も自分で収穫した美味しい昆布をご自宅での料理に活用してください(^^)/ 昆布代は¥0です。
プールで練習したことを実際の環境に適応させる海洋実習です。繰り返し練習することで、体がスムーズに動くようになります。
自分自身の安全のために!安全なバディシステムのために!このコースを通じて、ダイバーとして大きく成長するキッカケになるといいなぁ。
そんんな想いで講習をしております。
沈船&洞窟のリクエストで熱海へ。
去年年ライセンスを取って毎回が初めて尽くしのお二人。沈船を目の前に平常心を失ってるのが目に見えて分かりました( *´艸`)
洞窟内は強いサージがありましたが、二人とも頑張りました。今は毎回が練習です。色々な経験を経て楽に潜れるようになるはずです。
帰りに寄ったラーメン屋さんで飼われていたウーパールーパー(メキシコサンショウウオ、メキシコサラマンダー)が愛くるしく心奪われました(/ω\)
船に乗って初島へ。いつも以上に旅行気分です。
人気の生物が離れたところにいるのが気掛かりに…深い、遠い、帰りの便に合わせての水面休息時間などを考えると近くでじっくりが良かったかもしれない、と反省(>_<)
デザートと本マグロで最後は締めました。
今回の課題は「水中地図の作成」
学生の時にダイビングを始めて、社会人になってからダイビング熱が更に高まって、多い時は月に3回は海に行きます。なのでトレーニングがなかなか進まないA君ですが、そろそろトレーニングも終盤に差し掛かってます。
基点となる場所の周辺から多くの情報を抽出します。コレをいくつも行って、組み合わすとダイビングポイントの地図になります。
今回はU字ナビゲーションを使って方眼紙に水深や水底の構成などを拾い上げて行きます。この作業は地道ですが、取り組み方次第では観察力が増して、普段だったら気づかなかったことにも目を向けられるようになります。このような機会はなかなか無いでしょうから、是非プロセスを楽しみながら学んでいただきたいです。
※既存の地図の距離や角度を測るだけでは地図を作成したことにはなりません。
トレーニングから何が得られるのか!?今後何に役立つのか!?DMトレーニングに限らず大切なことです。
事前に透視度が悪いことも、水温が低いことも知っていたけど、今回の目的はダンゴウオなので問題無し!
熱中し過ぎて、2本目は87分ダイブ(+_+)まだまだ海中にいたかった〜。それくらい魅了される不思議で可愛いダンゴウオ♪今年は近海で出てくれて良かった!
海で楽しんだ後はマグロ丼で締め。充実の一日でした(^^♪
去年ライセンスを取得されて趣味として楽しまれている3名様(^^)
太陽光差し込む透明度高い大瀬崎の海を楽しみました。
海の中はかわい子ちゃんでいっぱい♪小さいので探すのが大変ですが、個性あるれるマクロの世界です。
Kっちゃんは、誕生日でした。おめでとうございます♪海で仲間とお祝いする誕生日もいいですね。
いつもエナジーをご利用いただき、ありがとうございます。
去年の8月に行くメンバーが決まって、説明会や練習会を経て、今回感動の世界を楽しんで来ました。
ダイビングを始めたばかりの頃、今の自分を想像できたでしょうか?挑戦すれば叶えられることは多いですが、自然が与えてくれるものは、その時のタイミングもあります。流氷はまさに自然の恵みなんです。安全に、メンバーの皆さんが楽しく喜んでくれるのが何より嬉しいです。
今回もありがとうございました(^^♪
サポートしていただいたロビンソンのスタッフの方々に感謝しますm(_ _)m
淡島1ボート・平沢1ビーチ
ボートのリクエストがあったので、ソフトコーラル生い茂る淡島で潜って来ました。生物豊富で、ガンガゼやイイジマフクロウニなどもいっぱい(+_+)ビーチには海藻やウミヒドラなどウミウシの餌がいっぱい。浮力コントロールの必要性をより感じていただけるポイント。ミスったら痛い目にあうし、海中生物にも迷惑かけてしまう。自分の努力でそのミスをだんだん小さくしていけば、痛い目にあうことなく素敵な海を楽しめます。リスクを減らしていく作業をしている段階ですね。こうやって海を攻略して行くんですね。
今回もご利用ありがとうございました(^^♪
大瀬崎で日帰り2ビーチ。60分×2本でも足りないくらい!周りきれない!
終わってログづけしてる時に、先端でアンコウ情報が、、、それも観たかった〜(T_T)
ご参加いただきありがとうございます♪長く潜っている方には、ダイビングの新たな楽しみを見つけてもらいたいです。そのきっかけを提供するのもインストラクターの仕事。まだまだ楽しめ度UPできるはずです(^^)僕がそうだから。
平日のように空いてる海でした。海の中も一見生物が空いているように見える時期です。こういう時に楽しむ術があると時間があっという間に感じます。
海の中を楽しんで、美味しい食事をして、楽しい充実の一日でした。今回もありがとうございました(^^♪
AOW取立てで、初ボートダイビングのSちゃん、Wっ君。オーダーしたドライスーツも届いて着心地の良さを実感。
AOW講習中のSちゃんもボートダイビングにチャレンジ!!決められた時間までに準備をしたり、流れがあったり、初めての経験は試練の連続だったかもしれないですね( *´艸`)こうやって経験値が増えてダイバーとして成長して行くんですね。
ドチザメ・アカエイ・クエ・コブダイなど目まぐるしく目の前を過ぎて行きますが、ちょっと離れればウミウシなど小さな生物にも沢山出会えます。安全停止中には鳥が水中に餌を求めて入って来る様子が見られます。35分のダイビングですが、息をつく暇がありません!
美味しい食事とデザートを満喫して充実の日帰りツアー♪ありがとうございました(^^)
雪降らなくて良かった〜
この時期は水陸での防寒対策さへちゃんとすれば水も綺麗ですし、深海魚が現れるかもなんてドキドキワクワクしたり、可愛いウミウシを探したり、海は空いてるし、、、実は良いことばかり(^^)
そんな今日は、のんさんのボートSP!水が怖いのんさんは、2度目のチャレンジでボートダイビングをクリアしました。
成長には個人差があります。できるか、できないか、ではなくて、できるまでやれば良いのです!頑張ってる姿を見ると、一緒に乗り越える度に嬉しさが込み上げます。「あの時、頑張って乗り越えて良かった」って思ってもらいたいです♪夢、叶えましょう!
北海道知床流氷ダイビングには今回6名で楽しんで来たいと思います。
誰もが楽しめるのがダイビングだが、誰もが楽しめないダイビングの世界の一つ!?
自然は、場所・季節・天候に左右されることが多いが、ダイバーのスキル・精神面・装備などの準備にインストラクターのサポートが併さって楽しめる世界、それが流氷ダイビングだと思います。
平常心でいることの難しさ、周りのサポートの大切さ、装備や練習など準備の大切さ、ダイバーとして色々なことを学んで帰って来ていただけたら嬉しいです(^^)/
先日の新年会の時に「富戸ホールに行ってみたい」というリクエストでお集まりいただいた3名様でしたが、生憎の北東風で波がバシャバシャ…逆に空いてる富戸を楽しみました?!(^^♪
お客さんがドローンやINSTA360を持って来られたので、いつもとは違った面白い映像が撮れました。
いつもエナジーをご利用いただき、ありがとうございます(^^)相変わらず男性率が高いですが、もちろん女性も参加できます( *´艸`)
先月ライセンスを取得したシンちゃんのアドバンスコース(^^)
・アンダーウォーターナチュラリストADVダイブ
・アンダーウォーターイメージングADVダイブ
水中動生物の生態を理解して環境に配慮したダイビングテクニックやマナーを学び、水中撮影を体験していただきました。基礎がしっかり身についているので、ライセンス取得後の講習がどれもキチンと消化できます。やはり早い段階で基礎をしっかり身につけることが大事だと改めて実感しました。
来月はボートダイビングにチャレンジですね!楽しみ方、広げていきましょう!
沢山あるダイビングショップの中からエナジーを選んでいただき、ありがとうございます。
新年の雰囲気を楽しみに伊豆海洋公園に行ってきました。ついこの間までクリスマス全開だったのに、切り替え早っ!
餅入りのスープを休憩中にいただき、持って行ったお汁粉や甘酒で心和やかに過ごしました。
普段土日しか参加できない方も、正月休みを利用して空いてる平日の海を楽しめます。
新年早々ご参加いただき、ありがとうございます(^^)素晴らしい一年にしましょう!
あっという間に過ぎ去った2024年ですが、年末年始はなぜかいつも以上にワクワクします(^^♪ 空気も澄んでて新たな年を新鮮な気持ちで迎えられます。
年越し蕎麦、初詣、おみくじ、おせち、お雑煮など一通り楽しみました。星空満点の中、ナイトダイビングを楽しんだり、、、TVを見る間もなく、楽しい大晦日と元旦が終わります。
今回もご参加いただいた皆様、ありがとうございます(^^)今年もよろしくお願い致します♪