写真や動画全ての著作権は「ダイビングセンター・エナジー」もしくは「その写真または動画を撮影された方」の物です。SNS等でご利用頂く場合は著作権保有者の許可を得て下さい。著作権保持がエナジー又はエナジースタッフの場合、ご本人様が写っている写真でしたらご利用頂けます。クレジットなしの写真が欲しい方は差し上げますのでお問合せ下さい。陸上での写真で、他のメンバー様の顔が写っているものは同意が必要ですのでエナジーまでお問い合わせ下さい。無断利用・無断掲載は固くお断りさせて頂きます。
Tちゃん、Mちゃんご夫婦(^^)ライセンス取得おめでとうございます♪
安全に遊ぶための講習なので、海洋実習もファンダイビングの計画の中で極力リアルな状況でスキルをやるようにしてます。何して遊ぶか?どこでスキルを行うか?プールで練習したことをどう適応させるか?など考えるのが楽しいです。
5年前からプール講習を充実させたことで、潜らせるのに必死なんてことは無くなりました。最近は生徒さんの専属カメラマンのようです!何より生徒さんが「楽しいぃ!」って一本目から言ってくれるのが嬉しいです。スキルアップして潜れる環境を増やしたり、楽しみ方を増やして、是非一生涯の趣味にしてください。
沢山あるダイビングショップの中からエナジーを選んでいただき、ありがとうございます(^^♪
市内からお越しのTちゃん、Mちゃんご夫婦のオープンウォーターダイバーコース1日目でした!お二人とも次回の海に向けて良く頑張りました(^^)
一本目浮上後に水面に出た一言目「楽しいぃぃ!」にとても嬉しく感じました♪海が穏やかになって、水質も良く、天気もいい岩ビーチでした。
アドバンス取得中のKちゃんのボートADVダイブとファンダイブ2名様!
久々に土砂降りの中でのダイビングでしたが、どうせ濡れるし、ということで空いてる富戸で楽しく一日を過ごせました。
タツさん、MSD認定おめでとうございます(^^)
台風接近による海況が心配されましたが、大した影響もなく生物沢山の海を楽しんで参りました。
ご参加いただき、ありがとうございました(^^♪
今年は水温の上昇早い!?ウェットスーツで全く問題なく潜れてます。
海の中は生物が沢山で、皆さん水中撮影に夢中で( *´艸`)あっという間に60分。今日もたっぷり潜りました。
ご参加いただき、ありがとうございます。
海の中はすっかり夏です。生物で賑やかです。
今回は「ウミガメに会いたい」というリクエストで川奈に潜りに行ってきました。野生の生き物だから必ずしも会えるとは限らなく、そこがまた良いところで、出会えた時の感動も大きいです。
多分4個体に会えた。しかもダイビング中に何度も。それでも会う度にテンションが上がります。ウミガメ三昧ダイビングでした。
Kさん、MSD(マスタースクーバダイバー)おめでとうございます♪これからも更に楽しんでいきましょう。
・ドリフトダイビング
・ロッククライミング
・キャニオニング
これらの要素が詰まっているのがリバーダイビングです。まさに天然のウォーターアトラクションの世界です。水量によっても潜り方や潜る場所が変わりますので、いつも海では波やうねりを気にしてますが、川に関しては水位を気にして当日を迎えます。自然の力とどう向き合って楽しむか、なのです。
「特別天然記念物オオサンショウウオ」「天然記念物ネコギギ」など普段のダイビングとは違った生物に会えるのも魅力です。
・オオサンショウウオSP
・リバーダイバーSP
取得おめでとうございます。講習は楽しいファンダイブのためにあると思っているので、今回学んだ知識や技術を今後のダイビングに役立ててくださいね(^^)
今回は、流しそうめん、鰻、飛騨牛、鮎などのグルメと、鵜飼も楽しみました。金華山にそびえ立つライトアップされた岐阜城を眺めながら、屋形船で鵜飼を観覧するのはとても風情があり贅沢な時間でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
仲良しM家の海洋実習2日目(^^)
やっさん、ゆいぴー、なぎちゃん、ライセンス取得おめでとうございます♪
「終わりは始まり」です。これからダイビングを趣味にするには、スキルアップして楽しみ方を身につけて感動の世界を広げて行く必要があります。是非一生涯の趣味にしていただきたいです。沢山あるダイビングショップの中でエナジーを選んでいただき、ありがとうございます。
アシスタントのA君も、これからできることを増やしてダイブマスターとして成長して欲しいと思います。
ハンマーの目撃情報のある伊豆海洋公園へ行ってきました。定住している生物を確実に観に行くのもいいけど、あえて確率の低い生き物を求めてチャレンジするのもワクワクして楽しいですね(^^)
結果は…カメとカスザメがフォローしてくれました( *´艸`)
しげちゃん、500本記念ダイブおめでとうございます♪約13年半コツコツ趣味として楽しんで来られました。ダイビングの体力も技術も現状を維持するには、まずは続けることが不可欠ですし、続けるには楽しみ続ける工夫が必要だったと思います。500ってその証だと思います。今までの感謝として細やかですがお祝いさせていただきました。ご協力いただいたお客様もありがとうございました(^^♪
先日ライセンスを取得されたKさんのアドバンスコース(^^)
・ピークパフォーマンスボイヤンシーADVダイブ
・アンダーウォーターナチュラリストADVダイブ
を行いました。
猛暑の中、日陰や冷たいシャワーなどを使ってできるだけ快適に過ごせる工夫が必要ですね。海はほぼ貸し切りでした。平日ならではですね。
始めた頃は思うようにできないなどジレンマを感じることもあると思いますが、乗り越えて行きましょう!乗り越えた先に大きな楽しみがあります。
予定していた海のコンディションが悪くて、川奈に変更しました。その時々の海を楽しむ遊びですからね。
ご参加いただいた4名様、ありがとうございます(^^♪
ようこそ神秘の洞窟探検へ!
仕事を辞めて3ヵ月間宮古島にリゾバへ行く予定のゆきちゃんのリクエストで普段日帰りでは行かない雲見に超早朝出発で行ってきました。カトちゃんにもお付き合いいただきました。
予報が悪く潜水地を変更しようか迷いました(+_+)
朝コンビニで黄金崎のデューク先生に会ったら「大丈夫でしょー」とか相変わらず適当だし( *´艸`)普段から一緒に潜っているので、ここまでやると、ってのが分かります。ゆきちゃんが酔って吐いてる顔まで想像できます。悩みましたが、波の当たらない場所から入って、危険を感じたら引き返すことで雲見にしました。
好奇心と恐怖心を両立させることが大切ですね。「未知との遭遇」って、こういう洞窟、沈没船、青い海、大型海洋生物など分かりやすいものから大きなインパクトを受けます。でも日常の海の中の小さな出来事の中にも実は沢山の「未知との遭遇」は隠れてます。そういった探究心を持ってこれからも長く楽しんでいただきたいです。
仲良しMさんご家族(^^♪
ププール講習を頑張ったおかげで海洋実習が楽チン、とのこと。今回は次回の海洋実習のために頑張りました。
DMのA君も良いアシスタントをしてくれました。かいた汗は裏切りません!遊びも一生懸命やった方が楽しい♪
今回はシャークダイビングのリクエスト(^^)同じ方からも何度かリクエストいただいてます。ありがとうございます♪
一回潜れば良いという声を時々聞きますが、、、実はテーマを持って潜ればこんなに楽しめるポイントは他になかなかないです。
・パラオ風?カリブ海風?なサメの見方
・ウツボなど他の生物のバックにサメの群れ
・砂地でポツンとサメ
・サメの正面顔を可愛く
・サメの群れグチャグチャ具合、整列した群れ
・お気に入りのサメに2本目も出会う
など挙げたらキリないです。カメラがあれば更に色々な撮り方にチャレンジできて楽しみ方UPです。水深が深いので長い時間は楽しめないですし、時には流れが強くなるので、強い流れの時の装備なども考えなければなりません。そういったことも含めて安全に楽しめるようにご案内できればと思ってます。
毎年恒例のインストラクター向けコースです。
今回は川越のインストラクター、浦安のインストラクターと指導団体PADIのスタッフの方にご参加いただきました。長良川のポテンシャルの高さを感じていただける川況で良かったです。
皆さん、陸上の風景に癒されて、美味しい食事に感動されて、エキサイティングなダイビングを楽しんで、充実の2日間だったようです。ありがとうございました(^^♪
海の中は海藻の森!この景色もこの時期だけのものです。天気も晴れて、水中で日光浴と森林浴が楽しめます!?
KさんとTさんは、一昨年にライセンスを取得されて今回レスキューダイバー合格!そしてMSD(マスタースクーバダイバー)認定♪
チャンプは去年ライセンスを取得されて、今回レスキューダイバー合格♪今年中にMSD認定もできそうですね。
皆さん、おめでとうございます(^^♪
そして、ファンダイブの方々3名様ありがとうございます!皆さんがエナジーの支えであり力になってます。いつも本当にありがとうございます!!ダイビングに終わりはないです。追求すればするほど楽しめ度はアップします。そんなきっかけを今後も提案していければと思います。
ファンダイビング2本+昆布狩りを楽しみました。
去年に続き昆布を一株購入したものの、なかなか福浦に潜りに行けず、今年最初で最後の昆布狩りを行いました。
今年の冬は例年より水温が低かったので、昆布はとても成長してました。厚みもあって、きっと良い味だと思う♪自分で収穫した昆布を使った料理は、いつも以上に美味しく想いを込めたものになります。今回も昆布料理の写真を期待してます(^^)
アオリイカの産卵もピークに向かって激しさを増して見応えあります。ご参加いただいた3名様、ありがとうございます!
以前の同僚ハセのエンリッチドエアSPインストラクターコースを担当しました。折角一緒に海に行くので、ハセが興味のあると言ってた「魚との遊び方SP」も開催しました。
インストラクターになってからも新たな知識や技術を身につけることは大切なことです。自分自身が商品みたいなものですからね。
とても楽しい一日でした(^^)
今回は透視度重視で西伊豆の井田ビーチに行って来ました。
天気は雨で空がどんよりしていても、顔をつけた瞬間に水が青くてテンション上がりました(^^)/
ご参加いただいた3名様ありがとうございました♪
ダンゴウオシーズンに何とか滑り込みセーフ♪
不思議可愛いダンゴウオに沢山出逢うことができました。ダンゴウオウォッチングでは、ウミウシやスナビクニンなど可愛い海の生物満載です。
【今回の私のミッション】
・できるだけ沢山のダンゴウオを観ていただく
・1枚でも多く気に入った写真を撮っていただく
・いつも以上に体力的な負担を補う
プライベートツアーは、積極的には案内してませんが、ゲストの方の状況を分かった上でのご提案がいつも以上に叶うと思ってます。
ご参加いただき、ありがとうございます(^^♪
GW後半スタートということで近場&海況で城ヶ島をチョイス(^^)
Wっくんは、最近ボートダイビングが続いていたので、じっくり生物を探したり写真を撮ったりするスタイルは初体験。
Kちゃんは、三浦半島もダンゴウオもスナビクニンも初体験。
経験値、技術、知識は人それぞれなので、その人のことを分かった上で新たな提案ができるのは楽しいです♪これぞフェイス・トゥー・フェイス!
GWで天気も良く観光客の方が沢山いらしてましたが、海の中は陸上の喧騒から逃れて、不思議な生物を見ることに没頭できました。ご参加いただき、ありがとうございました(^^♪